top of page

第67回AM 問11

一次救命処置に含まれないのはどれか。

1 意識確認

2 気道確保

3 人工呼吸

4 静脈路確保

5 AEDの使用



正解 4


一次救命処置のイメージは、医者以外が行うことができる行為(=一般市民が行うことができる行為)です。

静脈路確保なんて、ザ・医療用語って感じがしますよね。

これは一次救命措置には含まれません。

一次救命処置は、中学や高校で一度は練習したことがあるのではないでしょうか。

練習したことのある項目を一次救命処置と認識してもらえれば簡単かと思います。

<一次救命処置>

状況の確認 … 二次災害につながるものはないか、大量の出血や嘔吐はないかなどの確認

意識確認 … 肩を叩いて「大丈夫ですか!」と呼びかけることです

応援を呼ぶ …「あなたは救急車を、あなたはAEDをお願いします!」ってやつですね

呼吸確認 … 目視で胸部が動いているかを確認

胸骨圧迫 … 30回(100-120/分の速さ)

気道確保 … 人工呼吸前に行う。頭部後屈あご先挙上法

人工呼吸 … 2回

AEDの使用 … 説明や音声ガイダンスに従い処置を行う


④の段階で呼吸が確認された場合は、回復体位にして経過観察、救急車の到着を待ちます。


最新記事

すべて表示
第67回AM 問15

慢性閉塞性肺疾患(COPD)で増加するのはどれか。 1 残気量 2 肺活量 3 1秒率 4 1秒量 5 肺拡散能 正解 1 国家試験に出題される呼吸器系疾患を判別するために、必ず覚えておかなければいけない表があります。それがこちら↓↓ これは暗記必須の表ですね。...

 
 
 
第67回AM 問14

心不全の重症度評価に用いられるのはどれか。 1 AST 2 BNP 3 CK 4 LD 5 トロポニン 正解 2 5つの選択肢は全て心疾患に関する疾患マーカーです。 もっと言うなら、BNP以外は心筋梗塞の評価に用いるマーカーです。...

 
 
 
第67回AM 問13

間質性肺炎の血清マーカーはどれか。2つ選べ。 1 CYFRA 2 KL-6 3 ProGRP 4 SLX 5 SP-D 正解 2,5 肺の癌マーカーについての問題です。 いくつかあるので、以下に表にして示します。

 
 
 

Comentarios


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page