top of page
検索
第67回AM 問15
慢性閉塞性肺疾患(COPD)で増加するのはどれか。 1 残気量 2 肺活量 3 1秒率 4 1秒量 5 肺拡散能 正解 1 国家試験に出題される呼吸器系疾患を判別するために、必ず覚えておかなければいけない表があります。それがこちら↓↓ これは暗記必須の表ですね。...
2021年3月30日読了時間: 1分
第67回AM 問14
心不全の重症度評価に用いられるのはどれか。 1 AST 2 BNP 3 CK 4 LD 5 トロポニン 正解 2 5つの選択肢は全て心疾患に関する疾患マーカーです。 もっと言うなら、BNP以外は心筋梗塞の評価に用いるマーカーです。...
2021年3月14日読了時間: 1分
第67回AM 問13
間質性肺炎の血清マーカーはどれか。2つ選べ。 1 CYFRA 2 KL-6 3 ProGRP 4 SLX 5 SP-D 正解 2,5 肺の癌マーカーについての問題です。 いくつかあるので、以下に表にして示します。
2021年3月14日読了時間: 1分
第67回AM 問12
ヒトパピローマウイルスによって引き起こされるのはどれか。 1 乳癌 2 卵巣癌 3 子宮筋腫 4 子宮頸癌 5 子宮体癌 正解 4 ヒトパピローマウイルス ≒ 子宮頸癌 と覚えておきましょう。 子宮頸癌の特徴は大きく以下の3つです。 子宮頸癌...
2021年3月14日読了時間: 1分
第67回AM 問9
ピンク色泡沫状で漿液性の喀痰が得られた。考えられる疾患はどれか。 1 肺癌 2 肺梗塞 3 肺水腫 4 気管支炎 5 気管支拡張症 正解 3 喀痰性状は頻出事項ではありませんが、とりあえずは以下の表を覚えておけば大丈夫です。...
2021年3月14日読了時間: 1分
第67回AM 問11
一次救命処置に含まれないのはどれか。 1 意識確認 2 気道確保 3 人工呼吸 4 静脈路確保 5 AEDの使用 正解 4 一次救命処置のイメージは、医者以外が行うことができる行為(=一般市民が行うことができる行為)です。...
2021年3月14日読了時間: 1分
第67回AM 問10
黄色のバイオハザードマークが貼付されている容器に廃棄するのはどれか。 1 開封した注射針 2 血液が入った採血管 3 痰が入った採取容器 4 血液が付着したガーゼ 5 採血時に用いた酒精綿 正解 1 バイオハザードマークの色と、廃棄対象物は必ず覚えておきましょう。...
2021年3月14日読了時間: 1分
第67回AM 問8
空気感染予防策を必要とするのはどれか。2つ選べ。 1 結核 2 水痘 3 風疹 4 百日咳 5 流行性耳下性炎 正解 1,2 空気感染をする感染症は3つあります。 ・結核 ・水痘 ・麻疹 ゴロで覚えると効果的です。
2021年3月2日読了時間: 1分
第67回AM 問7
採血中に患者の顔面が蒼白になり、気分不快を訴えた。この採血合併症について誤っているのはどれか。 1 徐脈になる。 2 高齢者に多い。 3 血圧が低下する。 4 緊張が原因となる。 5 直ちに採血を中止する。 正解 2 顔面蒼白、気分不快などの症状を示すのは迷走神経反射ですね...
2021年3月2日読了時間: 1分
第67回AM 問6
成人男性がアフリカから帰国後に発熱した。末梢血厚層塗抹のGiemsa染色標本(別冊No. 1)を別に示す。この感染症について正しいのはどれか。 1 自然治癒する。 2 治療薬はない。 3 ツェツェバエが媒介する。 4 感染初期に肝臓で増殖する。...
2021年3月2日読了時間: 1分
第67回AM 問5
最もサイズが小さいのはどれか。 1 鉤虫卵 2 鞭虫卵 3 横川吸虫卵 4 日本住血吸虫卵 5 Westerman肺吸虫卵 正解 3 サイズが小さい虫卵の代表として、 ・横川吸虫卵 ・肝吸虫卵 があります。そのため、今回の問題では「横川吸虫卵」を選べば良いということです。...
2021年3月2日読了時間: 1分
第67回AM 問4
糞便の特徴と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。 1 黒色便…下部消化管出血 2 灰白色便…閉塞性黄疸 3 白色下痢便…アメーバ赤痢 4 米のとぎ汁様便…コレラ 5 イチゴゼリー状軟血便…細菌性赤痢 正解 2,4...
2021年2月25日読了時間: 2分
第67回AM 問3
尿沈渣中の白血球と上皮細胞との鑑別に用いるのはどれか。 1 Berlin blue染色 2 Prescott-Brodie染色 3 Samson染色 4 May-Giemsa染色 5 Sudan Ⅲ染色 正解 2 1 Berlin blue染色...
2021年2月25日読了時間: 1分
第67回AM 問2
尿試験紙法による検査でビタミンC内服の影響が小さいのはどれか。 1 糖 2 潜血 3 蛋白 4 亜硝酸塩 5 ビリルビン 正解 3 尿検査においてビタミンC(アスコルビン酸)の影響を受ける項目は必須事項ですので覚えておきましょう。...
2021年2月25日読了時間: 1分
第67回AM 問1
検査や投薬の種類・量に関わらず、病気の種類と入院日数に応じて医療費が決められる診療報酬計算の方式を指す用語はどれか。 1 APACHE〈acute physiology and chronic health evaluation〉 2 DPC〈diagnosis...
2021年2月23日読了時間: 1分
bottom of page