第67回AM 問1
- いなかもん
- 2021年2月23日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年3月2日
検査や投薬の種類・量に関わらず、病気の種類と入院日数に応じて医療費が決められる診療報酬計算の方式を指す用語はどれか。
1 APACHE〈acute physiology and chronic health evaluation〉
2 DPC〈diagnosis procedure combination〉
3 GCP〈good clinical practice〉
4 SOP〈standard operation procedure〉
5 TQC〈total quality control〉
正解 2
1 APACHE
→集中治療室入室の際に、患者の病態の重症度を客観的に評価するための指標。
2 DPC
→「包括医療費支払い方式」ともいう。
現在の急性期医療における、日本独自の支払い制度で、概要は設問の通り。
3 GCP
→「医薬品の臨床試験の実施に関する基準」ともいう。
臨床試験を行うための規則をまとめたもの。
4 SOP
→「標準作業手順書」ともいう。名前の通りですね。
検査の目的や原理、測定法、可能性のある変動要因などの基本事項をまとめたもの
20項目の要求事項があるので、一度確認しておくと良いかもしれません。
5 TQC
→検査業務の受付から結果報告について作業過程を管理する総合精度管理。
こちらも名前の通りです。
従来より使われているが、現在ではISO(国際標準化機構)による検査室評価が一般的。
Comments